bP9 平成14年7月23日(火)午前6時30分頃
河内木綿の木の看板が設置されました。
河内木綿の花が咲いているのに何の花か分からずに歩道を歩いている人がいるので、
説明用に看板を設置しました。
![]() |
![]() |
![]() |
看板にはこう書かれています。 みなさんご存知ですか? これが河内木綿の花です。 河内木綿とは 江戸時代、八尾を含む河内地方は、全国有数の綿作地帯でした。また、その綿から作られる木綿は河内木綿として全国的に知られていました。 しかし、明治時代になって、木綿生産の機械化とともに次第に姿を消してしまいました。 私たちJR八尾駅周辺のまちづくりを考える会で育てた八尾の歴史を物語る河内木綿の花をご鑑賞下さい。 |
河内木綿のかわいい花です。 | 花がちらほら咲いています。 |
![]() |
![]() |
|
東側方向を撮影。 | 祭りの提灯が飾られました。 |